こんにちは!
三重大学生協学生委員会(通称GI)です!
今回は8月25日に行われた部会(GC)について紹介します!
夏休みにGCを開催するのはGI初の試みでした!
約4時間のGCで、29人が参加しました。
内容は以下の通りです。
- アイスブレイク
- GC参加投票について
- 専務・委員長合宿について
- 投票企画に関して
- 前期の総括
- レクリエーション
- プレゼン大会
普段のGCより時間が長かったこともあり、内容が盛りだくさんでした!
【アイスブレイク】
お題は「夏休みで印象に残っていること・楽しみなこと」です。
私の楽しみなことは9月に友達と旅行に行くことです。普段はなかなかゆっくり旅行に行くことも難しいので、長い夏休みを使ってたくさん楽しみたいです!
全体でも、旅行に行った・行く人が多い印象でした。
9月はGIでのお楽しみ企画やセミナーもあるので充実した1か月になりそうです!
【GC参加投票について】
今まではGCのたびにLINEグループで参加投票を取っていました。
しかし、人数が多いことや、LINEでは学年・本名がわかりづらいこともあり、毎回確認を行うのは大変です...
そこで、オープンチャットを使って参加投票をすることになりました!
試験期間もありますが、LINEグループとオープンチャットの使い分けによって確認の負担が減るといいな、と思います。
【専務・委員長合宿について】
参加した先輩から報告をしていただきました。
三重大GIの目標や、大切にしたいことについて確認する機会になりました!
【投票企画に関して】
今後行っていく企画の説明がありました。
企画の実施方法や内容についてグループで意見を出し合って考えました。
たくさん面白い企画が始まっていくので、とても楽しみです!
【前期の総括】
前期に行われた企画の振り返りを行いました。
「miro」というサイトを使って課題点や改善点を出し合いました。
開催時期や開催場所、広報の方法について多くの改善点が見つかったので、今後行う企画に活かしていきたいです!
【レクリエーション】
「じこたこ紹介ゲーム」というものをしました。
グループ内の誰かの紹介文を書き、他のグループの人たちはそれが誰の紹介文か当てる!というものです。
出題グループはなるべく他チームから当てられないほうが得点が高いのですが、全チームから当ててもらえなかった場合は得点0というルールでした。
そのため、どのグループも一生懸命考えて紹介文を書いていました!
いろいろな人の知らなかった部分が知れる、とても面白いゲームでした!
【プレゼン大会】
ひとこえカードについて、現状と現状を知る方法や解決策についてグループで話し合い、
プレゼンを行いました。
皆さんはひとこえカードのことを知っていますか?
ひとこえカードとは食堂や翠陵店などに対する「皆さんの意見」を生協に伝えることができるものです。
「皆さんの意見」から利用しやすい食堂や翠陵店をつくっていく上で、とても大切な役割を担っています!
右の写真は翠陵会館にあるひとこえカードコーナーです。
もしよかったら足を運んでみてください!
プレゼンでは、同じ課題点でもグループによって解決策が違い、たくさんのアイデアを知ることができてとても面白かったです!
レクリエーションとプレゼン大会はグループ対抗で順位をつけたので、ゲーム要素があってとても盛り上がっていました!
【まとめ】
初の試みである夏休みGCの紹介はいかがでしたか?
普段よりも時間が長く、内容が盛りだくさんのとても楽しいGCでした!
9月のGCではより多くの人が参加できると嬉しいです!
コメントは受け付けておりません。間違いや質問等、返信を求める場合は連絡フォームよりお願いします。
↓インスタ↓
https://www.instagram.com/gi__mie_u
↓X(旧Twitter)↓
https://twitter.com/mieugi2020
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー