卒業する3年生にあれこれ聞いてみた!

2025/07/28

2025年度 アンケート

こんにちは!
三重大学生協学生委員会(通称GI)です!

7月14日にGIを引退する3年生の皆さんに、2年と4カ月のGI活動について、思い出や頑張ったことなどをアンケートで聞いてみました!今回はその結果を振り返りながら、みなさんと一緒にGIでの時間を振り返っていきたいと思います!

質問内容

今回のアンケートでは、以下の5つの質問を自由記述で回答してもらいました(複数回答可)。

・GIでの思い出は何ですか?
・GIで特に楽しかったことは何ですか?
・GIで頑張ったことは何ですか?
・GIの活動を通して得られたことやものは何ですか?
・GIの良いとこは何ですか?
 
なんと22人もの方が回答してくれました!ご協力ありがとうございました! 今回は回答内容をキーワードごとに分類し、特に回答数が多かったものや印象に残る回答についてご紹介します。

GIでの思い出は何ですか?

1位:GC(9人)

GCとは、GIの週1回の定例活動のことです。毎回、アイスブレイクとその日の議題を中心に行います。

「普段のGCでたくさんの人と話せたこと」「GCのアイスブレイクで打ち解けられたこと」などの声が多く寄せられました。 長期間にわたり、毎週のように続いた活動だけに、強く印象に残っている人が多かったようです。

普段のGCの様子

やっぱり参加したGCの回数も相当多いのでその分思い入れも強いです。(記者コメント)


2位:お楽しみ会(6人)

お楽しみ会とは、長期休暇中に実施する泊まりがけの旅行イベントです。 1年生の夏には和歌山・大阪、2年生の夏には京都へ出かけました。 普段は学内中心の活動ですが、BBQや観光、買い物を通して同期や先輩・後輩と深く関わることができ、特別な時間となったようです。
「お楽しみ会で同期との仲が深まった!」という声が多数寄せられました。

2年次の京都でのお楽しみ会の様子

BBQをしたり、遊んだり買い物したりして楽しかったです。(記者コメント)


3位:よろず(4人)

よろずとは、三重大学の入試当日に実施される受験生サポートの活動です。 道案内や資料配布を担当するため屋外での作業が多く、特に寒さや雨などの厳しい天候が印象に残っているようです。 「雨のよろず」「寒い中でみんなで頑張った」などの具体的な体験談が目立ちました。
今年行われた前期よろずの様子
よろずの日はいつも曇りか雨だったので、濡れるし寒いしホント印象的です!(記者コメント)

その他、「企画」など漠然とした表現も多く、GIでのさまざまな活動が全体的に思い出として記憶に残っていることがわかります。

GIで特に楽しかったことは何ですか? 

1位:お楽しみ会(9人)

やはり楽しかったことといえば「お楽しみ会」という声が多くありました。 遊び中心のイベントで、普段の活動とは違い全力でリラックスして楽しめる時間だったようです。 今後も実施予定があるので、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?

寝る前にガヤガヤ騒いでいたのが楽しかったです。(記者コメント)

2位:運動会(5人)

運動会は、年に2回程度、体育館を借りて行われるスポーツレクリエーションです。 6月と11月頃に実施され、1年生のときだと特に同期と先輩、2,3年生のときは特に後輩と仲良くなれる機会です。
「先輩、同期、後輩と仲良くなるきっかけで楽しかったです!」という声も見られました。

先月行われた運動会の様子

すいません、僕は運動会に参加していないのでわかりません。忙しかったのかなぁ?(記者コメント)

3位:GC(3人)

GCも再びランクイン。 週1回の活動の中で、みんなで話したりゲームをしたりする時間は、やはり楽しい思い出として印象に残っているようです。

GIメンバーと一緒に話をしてワイワイできる場っていうのは単純に楽しかったです。(記者コメント)

また、「セミナーで他大学との交流!」という声もあり、普段の活動とは違う外部とのつながりも新鮮で楽しい体験となったようです。

GIで頑張ったことは何ですか?

1位:自分が担当した企画(8人)

GIではさまざまな担当に配属され、それぞれが自分の役割を果たします。 その中で自分の担当企画に力を入れて取り組んだという声が多く寄せられました。

自分の担当企画はこのキャンパスそうすなのでずっと仕事してましたね...(記者コメント)

2位:よろず(4人)

「寒い中のよろず」「雨の中での資料配布」など、過酷な環境での活動が印象に残っているようです。 受験生のために力を尽くした経験は、多くの人にとって特別なものとなったようです。

「自分の担当の企画」っていう回答が多かったのに、名指しでこれまでの回答を集めたよろずさん。これだけはやはり何か特別枠なのかもしれませんね。(記者コメント)

3位:オープンキャンパス(3人)

受験生の案内や悩み相談の対応などを行うオープンキャンパス(※今年のオープンキャンパスは10月です)も、印象的だったようです。8月のオープンキャンパスは暑かったという声がありました。
1年次の8月に行われたオープンキャンパスの様子
受験生の悩みだとかを聞くので責任重大ですからね、緊張しました💦(記者コメント)

また、「幹部としてまとめ役を務めた」という声もあり、特別な立場での苦労とやりがいを感じた人もいたようです。

GIの活動を通して得られたことやものは何ですか?

1位:仲間・友達(8人)

苦楽を共にする中で生まれたつながりは、何にも代えがたい財産となったようです。


僕は慣れるまで時間かかりました(笑)(記者コメント)


2位:コミュニケーション能力(7人)

「コミュ力がついた」「大人との関わりにも慣れた」などの回答がありました。 GCでの司会や、企画運営の場面で自然と人と話すスキルが身についたようです。


新歓大変だったなぁ...(記者コメント)

3位:協調性(4人)

複数人で活動する機会が多かったことで、他人との関わり方やチームで動く力が養われたという声もありました。

ホントに色んな人と関わりましたからね。(記者コメント)

GIの良いとこは何ですか?

1位:仲が良い(8人)

「学年関係なく仲が良い」「とにかく人がいい」など、メンバー間の雰囲気の良さが際立っていました。 さまざまな活動やイベントを通して、自然と距離が縮まるGIならではの魅力です。

仲良くしてくれたり、周りを巻き込んでくれたりと、そんな人たちが集まるのがこのGIなのかもしれません。(記者コメント)

2位:メリハリがある(3人)

「やるときはやる」「真面目なところは真面目に、楽しいときは全力で楽しむ」など、活動に対する姿勢のバランスが評価されていました。 頑張る場面と楽しむ場面がしっかり分かれているからこそ、充実した時間を過ごせたようです。

確かに言われてみれば皆さんメリハリがありますね。(記者コメント)


他にも、「他学部の人とも話せる」「生協の活動を通して想いを形にできる」など、GIならではの特徴に触れる声も見られました。

最後に

今回、回答数が多く紹介しきれなかったものもありますが、ここまで読んでくださってありがとうございました。
アンケートを通して、GIでの2年4カ月がそれぞれの中で本当に意味のあるものだったことが伝わってきました。
(ここからは少しだけ、筆者の気持ちです)
自分も同じようにGIの活動を振り返って、たくさんの人と出会えたこと、色々なことに挑戦できたことは本当に大きな経験だったと思います。
卒業が近づいてくるとやっぱり寂しい気持ちもありますが、それだけGIが素敵な場所だったということなのかな、と感じます。

最後まで読んでくださってありがとうございました。  
このアンケートと記事を通して、卒業生それぞれの大切な思い出や想いが少しでも伝わったなら嬉しいです。


~キャンパスそうすは毎週月曜18時に更新しています~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントは受け付けておりません。間違いや質問等、返信を求める場合は連絡フォームよりお願いします。



↓インスタ↓

https://www.instagram.com/gi__mie_u

↓X(旧Twitter)↓

https://twitter.com/mieugi2020

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サイト内検索

人気の記事

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ