① 大学生協を知る
大学生協設立の背景や歴史を改めて学ぶ場を設け、学生委員が自身の活動の背景や意義を考えるきっかけをつくり、今後の学生委員会活動への意義を見出すことを目指します。
②分野理解
東海ブロックが掲げている5つの分野を理解し、学生委員が自身の活動を見直す中で、今後、自身や自大学でどのような活動を行いたいのかを明確にすることを目指します。
③連帯形成
連帯とは何か、なぜ大切なのかを理解し、今後、種極的に連帯を活用しようとする姿を目指します。
④企画実施
企画立案から実施、総活に至るまでを学びます。組合員の現状や時限、目的等をもとに企画をする重要性の理解を目指します。加えて、スケジュールの設定から「引き」まで、企国の進め方を学び、今後の活動に活かすことを目指します。
セミナー全体を通して、異なる大学に属する学生が各班5~6人グループに配属されグループワークをたくさん行ないました。
一日目
開会式の後、各班で自己紹介、全体でアイスブレイクが行われました。
今回のアイスブレイクのお題は「DSiLLのプレゼン」(班対抗)でした。
魅力をしっかり伝えている班から、劇を行う班、DSをスマホに見立てたり、まな板に見立てたりしている班まであり、とても面白かったです。最初は攻めたお題だなと感じ不安でしたが、多くの場面で笑いがたくさん生まれ、素敵な雰囲気のなか行われました。
企画①は大学生協設立の背景や歴史、学生委員会の立場・役割について学習しました。
生協の歴史では、同志社大学で学生消費組合が発足したものの現金主義によって解散してしまったこと、1943年に戦争による学徒出陣や食料休暇で食うも学ぶも難しい時代を経て、現在は「より良い大学生活と平和」を目指している団体になったということを知りました。セミナーに参加しなくては学ぶ機会があまりないのでとてもよい機会になりました。
大学生協は大学生協同組合の略で協同組合の一つであり、利用者が出資金を出し合って協同で運営・利用する組織です。そしてわたしたちGI、学生委員は生協職員と組合員をつなぐ役割も担っています。再確認することができてよかったです。
企画1のグループワークでは事前に自学の取り組みについて記入したものを持ち寄り発表し合いました。そしてその取り組みが組合員にどのように影響を与えているのかを模造紙に付箋を張り付けてまとめていきました。
企画②では東海ブロックの5つの推進分野である、学びと成長、組織運営、社会を作る、新学期、健康安全のそれぞれについて、大学ごとに予習したことを共有、さらにはお互いにアドバイスを行いました。
推進分野は地域の現状を踏まえることが重要です。健康安全分野であれば三重大学ではべジチェックの活用、自転車点検を活発に行っています。この企画で感じたことは、社会を作る、さらに詳しくすると「平和」に関する活動が少ないということです。難しいですがこれから分野を意識して取り組んでいけるといいなと思いました。
これにて一日目の企画は終了!
夕食をみんなで食べた後は同じ会場で自由に交流会が行われました。ドリンクとお菓子を提供していただき、楽しく他大学の方と交流することができました。あっという間に2時間が過ぎていました。
二日目
朝食、朝の会を済ませ二日目の企画がスタートしました。
企画③では連帯について学びました。
連帯というのは大学生協をよりよくするという共通の思いを持つ生協同士で関わり合うことです。つまりセミナーは連帯形成に最適の場なのです。
企画③のグループワークでは「うちのGIいいところ発表会」を行いました。他大学の良さを聞き、分析しつつも、自大学の良さを再確認できる機会ともなりました。この企画を通して連帯の良さはモチベーションにつながることだと感じました。
企画④ではついに実際に企画を考えるワークを行いました!
第一段階としてこれまでに各大学で行われてきた企画を一つ取り上げ、その企画の背景について考えました。どのような企画にも生み出した人の思いや目的、思想があるはずです。その読み取り作業を参考にして提示された架空の現状からひとつ選択し企画を提案しました。
私は野菜の摂取量が少ないという課題を選択し競争形式を取り入れたベジチェック大会を考案してみました。同じ班で同じ課題を選択した先輩はベジチェックブラックジャックを考案していて、創造豊かなアイデアをたくさん聞くことができて面白かったです。
これにて二日目の企画も終了!そして最後に各大学で集合し、学んだこと、思ったことを共有しこれから三重大学にどう生かしていくか話し合いました。素敵な企画はお持ち帰りです!
まとめ
二日間同じメンバーでたくさんのグループ活動を行ったことで、他大学の人と仲良くなることができてうれしく思いました。生協の歴史は今回のセミナーで初めて学んだ内容だったので貴重な機会となりました。今回のみぎなつFest夏の陣でも前回の新学期セミナー同様、各大学自慢の企画やイベントについて知ることができました。特に印象に残っているのは金城学院大学の美容フェス、愛知教育大学の野菜を使用したレシピ掲載とGI内で活用されている目安箱です。あまり大きな声で言えませんが個人的にとても面白そうだと思ったのは岐阜大学のデスウォークで、岐阜大学から琵琶湖まで歩くというイベントだそうです。大変だけれど学生のうちしかできないことだなと思いました。
二日間ということもあり学習から交流においてもとても充実した2日間となりました。
コメントは受け付けておりません。間違いや質問等、返信を求める場合は連絡フォームよりお願いします。
↓インスタ↓
https://www.instagram.com/gi__mie_u
↓X(旧Twitter)↓
https://twitter.com/mieugi2020
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー