【大学生密着24時】大学生の春休みの1日

2025/02/24

2024年度

こんにちは!
三重大学生協学生委員会(通称GI)です!

2月に入り、寒さが一層厳しくなりましたね。私が住んでいる地域では2月の前半に雪が積もり、子供たちが雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして遊んでいました。三重大学では春休みに入り、こたつに入ってのんびりと過ごしている学生や一日中アルバイトをしている学生がいます。そこで、今回は私の春休みの1日を紹介します。最後までご覧いただければ幸いです。

「自己紹介」

教育学部理科教育コースの1年生。
四日市市から通っていて、通学時間は約1時間です。通学中には同じ高校だった友達とゲームや映画、ライブの話などをしています。私は春休み期間中、3日間の教育現場(津市内の中学校)の見学に行きました。残りの春休みは幕張メッセでのライブに行く予定や四日市市と津市でボランティア活動をする予定があり、ほぼ毎日予定が埋まっています。今回は教育現場の見学をした1日を紹介します。

6時30分

起床。中学校に見学に行く日だったので遅刻するわけにはいかないと思い、スマホのアラーム音が聞こえるとともに飛び起きました。起きた後は朝食を食べ、持ち物の不備がないかを確認しました。

7時40分

家を出発しました。通勤ラッシュで電車内がとても混雑していました。電車から降り、一緒に見学に行く友人と合流した後、中学校に向かいました。

9時20分

中学校に到着しました。教頭先生に挨拶をした後、授業の見学をさせていただきました。見学は2,3,4限目で、2年生の理科と数学を見せていただきました。生徒と教員の仲の良さを知り、ますます教員になりたいという気持ちが上がりました。また、2年生のクラスで給食をいただきました。給食時間中は黙食ですが、給食後の休み時間はとても賑わっており、消しピンなどで遊んでいる姿を見て懐かしく思いました。

13時20分

理科の先生と1対1で話す時間を取っていただけたので、授業資料の集め方や授業中に意識していることなどを質問させていただきました。今の時代の教員はICTをどれだけ使いこなせるかが重要だと聞いたので、大学生のうちにICTを使った授業資料作りの練習をしようと思いました。

13時40分

校長先生に挨拶をした後、帰宅しました。帰宅途中に「ミスタードーナツ」に寄り、ドーナツを2つ購入しました。帰宅後にテレビを見ながらコーヒーと一緒にいただきました。


 

19時00分

ドッジボールの練習に行きました。私はドッジボールチームに参加しており、毎年11月にバンテリンドームで行われる大会のために練習を積んでいます。私のチームには高校生から60代と幅広く所属しています。私はあまり運動をしていないため、すぐに関節が痛くなったり筋肉痛になったりするのでゆっくりと参加しています。


 

最後に

今回は私の春休みの1日を紹介しました。いかがでしたでしょうか?中学校見学やドッジボールでとても充実した一日でした。大学生の春休みはとても長く、将来のための活動やアルバイト、サークル活動など様々なことに挑戦しやすい時期です。皆さんも春休み中に様々な活動に挑戦してみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントは受け付けておりません。間違いや質問等、返信を求める場合は連絡フォームよりお願いします。



↓インスタ↓

https://www.instagram.com/gi__mie_u

↓X(旧Twitter)↓

https://twitter.com/mieugi2020

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サイト内検索

人気の記事

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ